イヤホンのイヤーパッドは必需品なのだが
インナーイヤー型のイヤホンをいくつか使っている。インナーイヤー型は本体にウレタンのイヤーパッドを被せてあり、装着感を良くしたりずれにくくなったりしている。
インナーイヤー型のイヤホンをいくつか使っている。インナーイヤー型は本体にウレタンのイヤーパッドを被せてあり、装着感を良くしたりずれにくくなったりしている。
音場は「おんば」と読むそうだ。「おんじょう」ではないらしい。これは「場(ば)」がfield(フィールド)を表すからなのだそうだ。磁場(じば)、重力場(じゅうりょくば)などと同じ、場(ば)の概念を表す言葉なのである。
先日オミクロン・パワーアンプの記事を書いたときに画像を探していて偶然発見したのだが、面白いサイトがあった。内外のオーディオ機器を網羅して紹介しているのだ。
クラッセというカナダのオーディオブランドがあって、主にアンプを販売している。そのクラッセに昔「オミクロン」という巨大なパワーアンプがあった。重さが100kgほどあって値段は250万円。
あけましておめでとうございます。 大みそかは早めに酒を飲み始めて、録画した番組などを見ながら過ごす。頃合いをみてEテレでやってるベートーヴェン第九のコンサートを見ると、ちょうど第4楽章に入るところ。合唱団や独唱者が立ち上...
iTunesの再生回数カウント機能を使った再生回数ベスト30。2020年の前回(https://wp.me/p97Coi-2fE)まではベスト20だったが、今年からベスト30にした。今年はかなり順位に変動があって、上位5...
最近ファリャのピアノ・ソナタをよく聴いている。10年くらい前にモジリアーニのジャケットに惹かれてCDをちょっと試聴したら、意外と良かったので買ったのだ。ファリャのピアノ作品全集である。それから開封もせずにずっとほったらか...
秋の叙勲で、オリビア・ニュートン・ジョンが旭日小綬章(きょくじつしょうじゅしょう)を受賞した。このニュースを聞いてまず思ったのは、えっなんでオリビア・ニュートン・ジョンが?ということである。
昔、足利市にキンカ堂という百貨店があった。本当は総合スーパーという業態なのだが、5階建ての百貨店然とした店舗だったので、当時は百貨店と認識していたのだ。中学生の頃だったか、家族でキンカ堂のレストランというか大食堂で食事を...
オーディオとビジュアルはAVとして一括りにされることが多いが、その性能や効果に対するユーザーの理解はずいぶん違うし、メーカーのアピールのしやすさもかなり違う。