もやしのナムルが好きなので昨年から何度か作ったりしている。以前はスーパーで買っていたけど、少量で結構たかいのだ。それにニンジン、ゼンマイ、青菜のナムルもセットになっている。私が食べたいのはもやしだけだ。
小山市立車屋美術館の「細密工芸の華」展へ/小川屋、車屋美術館、墓参り
9月18日の敬老の日は小山市立車屋美術館が無料だったので行ってみた。この美術館の存在は知っていたものの、あまり気を引くような企画でも収蔵品でもなかったので今まで行っていなかったのだが、今回の「細密工芸の華」という企画展はなかなか面白そうなので、無料だし一度行ってみるかと思ったわけなのである。
冷(ひや)で飲む日本酒を探して飲み比べ
まだ熱燗には早いが、夏の間飲んでいた焼酎の水割りにも飽きてきたので、冷(ひや)で飲むのに何かいい日本酒はないかと思っていくつか飲み比べてみた。
越後桜899円
菊正宗しぼりたてギンパック1099円
越後酒造場 淡麗純米酒 1180円
富久娘 純米吟醸 1099円
黒松白鹿 純米 1259円
北関酒造 米だけの酒 899円
シャインマスカットが安いので
今年はブドウが豊作かつ出来が良いということで、シャインマスカットも例年より大幅に安い。普段ならなかなか手が出ないけど、この機を逃してはならじと買ってきた。特売で1房980円である。例年の半値近いということらしい。
エアコンを使っても電気料金は意外と安かった
この夏はエアコンを買って使い始めたので電気代がいくらになるか戦々恐々だったが、8月の電気代は8000円程度だった。料金の算定期間中に27日間使った上での料金である。
現金の強奪は時代に合わなくなるかも
ギャングが現金輸送車を狙うというモチーフの映画が数々あった。また西部劇では現金を輸送している列車や馬車を襲ったり。銀行強盗が驚くような方法で金庫を狙うというものも。しかしこれからはそういったモチーフが時代に合わなくなるかもしれない。