前々回の記事で、4月からの総額表示義務化に伴って、値ごろ感維持のために価格を変更する商品が出るだろうと書いたが、なんと早速もう現れた。ドコモのahamoが税別2980円から税別2700円に値下げしたのだ。税別2700円というのは、税込みの総額表示だと2970円になる。すなわち4月以降の総額表示義務化の後でも3000円を割るお得感のある価格を保てるということだ。
ブーツ/ナンシー・シナトラ
ナンシー・シナトラの「These Boots Are Made for Walkin’」という曲が気に入って、他の曲も割と良かったのでCDを手に入れた。古いアルバムなので、中古をヤフオクで入手。60年代のアルバムだから古臭いっちゃ古臭いのだけど、でもその雰囲気も含めて意外な良さがあるのだ。ビートルズやローリング・ストーンズのカバー曲もあったりして、なかなかいいアルバムだと思う。
4月から価格が総額表示になる
「198円+税」や「198円(税抜き)」など、こうした税抜価格表示は4月から違法になる。総額表示が義務化されるからである。現在は店によって税抜価格表示のところと総額表示のところがあるが、今後は総額表示に統一されることになる。
足利市で山火事とは!
足利市の山火事が消火できずにまだ続いていると、昨日知って驚いた。日曜日からもう4日目だそうだ。市街地の北西の奥まったところにある両崖山という山で、昔通った高校のすぐ裏手である。まさか高校まで燃えることはないと思うが、風下だから煙の影響が大きいかもしれない。近くの中学校は休校になったそうだ。
それなら中国でのオリンピック開催の是非はどうなのだ
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の前会長森氏の発言を、女性蔑視だ差別だと騒ぐ人たち、メディアは、なぜ中国で冬季オリンピックが開かれることに異議を唱えないのだろうか。中国はチベットや新疆ウイグル自治区において、少数民族への差別や激しい弾圧を行っている国である。特に新疆ウイグル自治区の強制収容所は現代のアウシュビッツとも言われている。森氏のあの程度の発言にあれだけ騒ぐくらいなら、当然中国でのオリンピック開催についてはもっと大騒ぎするのが当たり前だと思うが、どういうわけかこれについては何一つ無し。
世間はヒステリックである
女性がたくさん入っている理事会は時間がかかるから、みたいなことを言ったということで森会長が東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長を辞任することになった。詳しくは知らないけど、それくらのことで辞任かね、と思う。世間はずいぶんとヒステリックである。失言でした、ゴメンね、くらいでいいんじゃないの?
マクドナルドのWi-Fiのスピードが激遅
いつも行く50号沿いのマクドナルドはWi-Fiのスピードが激遅である。フリーズしたのかと思うくらい、画面が変わらない。大昔の通信スピードのようだ。なのであまり使う気にならない。
好きな映画監督
好きな映画監督というと、思い浮かぶのはスウェーデンのイングマール・ベルイマン、ロシアのアンドレイ・タルコフスキー、イタリアのフェデリコ・フェリーニ、スウェーデンのラッセ・ハルストレムである。ただこれだとヨーロッパに偏ってしまうし、たくさん見ているのはアメリカ映画なのだから、アメリカのウィリアム・ワイラーも上げておこう。ただウィリアム・ワイラーはアメリカ映画の監督だけど、出身地はフランスというのがちょっとビミョー。