5冠となり、将棋界は藤井時代到来
いづれはそういうこともあるとは思っていたが、こんなにも早く藤井時代が来るとは思わなかった。もっと渡辺2冠、豊島九段あたりと拮抗すると思っていたのに…。昨日、藤井竜王は王将戦で4勝目をあげ、5冠となった。
いづれはそういうこともあるとは思っていたが、こんなにも早く藤井時代が来るとは思わなかった。もっと渡辺2冠、豊島九段あたりと拮抗すると思っていたのに…。昨日、藤井竜王は王将戦で4勝目をあげ、5冠となった。
なんと信じられないことに、将棋の羽生9段がA級から陥落することが決まった。今季のA級順位戦の8回戦が4日に行われ、永瀬9段に敗戦。2勝6敗となってB級1組に降級することになったのだ。
12月5日・6日に行われた将棋竜王戦七番勝負第5局、羽生九段 対 豊島竜王は豊島竜王が勝ち、4勝1敗で竜王位を防衛した。羽生九段にはタイトル100期の期待がかかっていたが、また99期で足踏みという結果になった。
昨日久しぶりに見た将棋NHK杯戦、羽生九段 対 渡辺名人は非常に面白かった。期待に違わぬ熱戦だったのだ。きっと面白い戦いになると思って録画しておいて良かった。
将棋の藤井聡太2冠が書いた「封じ手」がチャリティ・オークションで超高額落札された。初めて書いたものが550万円、王位のタイトルを取ったときのものが1500万円。また王位戦の対戦相手の木村九段が書いたものも、藤井2冠の署名...
大方の予想通り、藤井棋聖が4勝目を上げて将棋の王位戦を制した。これで棋聖、王位の2冠となり、規定により八段に昇段する。史上最年少2冠であり、史上最年少八段である。
将棋の渡辺明二冠がついに名人位のタイトルを獲得した。これで名人、棋王、王将の三冠となった。プロデビューから20年、36歳での名人獲得である。歴代4位の年長記録だそうだ。
昨日はまたもや午後からずっと将棋の王位戦をAbema TVで見てしまった。このシリーズは面白い展開が多いし、藤井棋聖の2冠目もかかっているのでついつい見てしまう。今回もまた見応えのある対局だった。しかしおかげで午後は何に...
藤井七段は棋聖のタイトルを獲得したわけだが、現在2連勝している王位戦でもタイトルを獲得すると、昇段規定によりタイトル2冠で八段昇段となる。通常ならA級に昇級して八段となるのである。藤井七段は現在B級2組(本来B級2組の時...