秋を感じるハナトラノオ(花虎の尾)とキンモクセイ
よく通ったりする公園脇の遊歩道の花壇にハナトラノオ(花虎の尾)がたくさん咲いていた。今年新たに植えたのだろうか。この遊歩道で見かけるのは初めて。ハナトラノオは、光に透かすようにして見るととても美しい。
よく通ったりする公園脇の遊歩道の花壇にハナトラノオ(花虎の尾)がたくさん咲いていた。今年新たに植えたのだろうか。この遊歩道で見かけるのは初めて。ハナトラノオは、光に透かすようにして見るととても美しい。
畑の脇にピンクのきれいな花が咲いていたので写して調べると、アルストロメリアという名前だった。アルストロメリアには白、黄色、青など色違いがいくつもあるらしい。この日見たのはずいぶんと光沢があって、なんだか作り物っぽい感じが...
公園脇の遊歩道を通ったら、小学校の入り口にてるてる坊主がいくつも吊るされていた。てるてる坊主を見るなんて何年ぶりだろう。梅雨のわりにはそんなに雨も降っていないような気もするが、この季節の風物詩的なものだし子供たちが作った...
三峯神社の脇を通ると、きれいな白い花がたくさん咲いていた。さっそく写して「写真」アプリで調べると、ホワイトレースフラワーとのこと。あまり見たことがなかったけど、これが一面に咲いているとなかなかいい雰囲気なのだ。
鹿沼の花木センターに行った際に、友人Yから花の名前がわかるアプリがあるということを聞いた。スマホのカメラで花を画面に映し出すと名前が出てくるそうだ。それでどんなアプリがあるか調べてみると、結構いくつもあったのだ。
4日に筑波山にハイキングに行ったばかりだが、6日にも友人Yと出かけてきた。主な目的は鹿沼市の「きん太」で「豚ロース スタミナ焼き定食」を食べることである。
連休の4日に友人Yと筑波山へハイキングに行ってきた。頂上まで登ったので、ハイキングと言うより軽い登山と言うべきかもしれない。筑波山は日本百名山の1つで有名だから、GWということもあって非常に混んでいた。外国人もかなり多い...
いつもよく見る公園脇の花壇に、今はラベンダーが咲いている。今までもチラホラとは見かけたことはあったけど、こんなにまとめて植えられているのは珍しい。
道路沿いにオレンジ色のナガミヒナゲシがたくさん咲いている中に、見慣れないヒナゲシのような花が咲いていた。きれいなので写してきてネットで調べると、これはアツミゲシという麻薬を含む栽培禁止のケシの一種のようだ。個人で栽培する...
青紫色の花がたくさん咲いていたのでつい撮影。何の花がわからないので調べてみると、「ヤグルマギク」ということだった。きれいな色合いなのである。