キース・ヘリングも

これは15年くらい前に福岡へ出張の際に行った「キース・ヘリング回顧展」のチラシ。こうやってフレームに入れると、ただのチラシでもなかなか様になるものだ。美術館のロビーやデパートのチケット販売所前などに置いてあるチラシをタダでもらってきて作るだけだから、フレーム代だけで済むし。オススメである。

画像

桜咲いたり、まだだったり

近所の桜を見に行くと、まだまだの状態にもかかわらず1組だけ花見をしていた。好きだねえ。

画像
画像

ところが市内中心部へ見に行くともう満開に近く、屋台も出て花見も盛大にやっている。
ヒートアイランド現象じゃないけど、やはり地方都市でも中心部は暖かいのかも。

画像

メイプルカシュー

この間、都内に遊びに行ったときに買って来た「豆源」のメイプルカシュー。
カシューナッツを砂糖とメイプルシロップでコーティングしたもので、ちょっと高いけどとてもうまい。本店は麻布十番にあるみたいだが、伊勢丹の地下で買うことが多い。ジェラートを食べに行くので。
これをコーヒーを飲むときに少しずつ頂く。よく合うのである。

画像

秋葉原から神田「竹むら」「まつや」へ

絵を見た後、ハンズ、西武などで買い物。それからJRに乗り、代々木で乗り換えて総武線で秋葉原へ。

画像

ソフマップの優待券の期限が近づいているので、使ってしまわなければならない。プリンタのインクカートリッジを買うつもりだったが、なぜかインナーイヤー型ヘッドフォンを購入。
一緒に行った友人はあちこち買い物につき合わされてお気の毒だったが、それもやっと終わり、休憩したいので万世橋を渡り「竹むら」へ。万世橋から見る神田川は旧交通博物館の裏側が見えてちょっといい雰囲気である。

画像

「竹むら」の座敷に上がって桜茶をすすりながら、クリームあんみつとくずもちを注文。両方とも割とさっぱりしてなかなかおいしい。秋葉原からちょっと移動しただけで、のんびりまったりできるのはありがたい。

画像
画像

順序が逆だが、そばも食べようということになり近くの「まつや」へ。この辺はおいしいものの老舗が多くていい。「竹むら」の向かいはあんこう鍋の「いせ源」だし。
「まつや」のそばはおいしかったのだが、そばちょこに入ってきたつゆが多目だったのでそば湯がしょっぱかった。

画像
画像

三省堂書店を冷やかしてから新宿へ行き、伊勢丹B1Fのジェラートでシメ。写真を撮る前に少し食べてしまったが、さくらとピスタチオ。ここのジェラートはおいしいので、新宿に来るとつい寄りたくなる。
最後にタワーレコードをフラフラして帰宅。かなり充実した一日だった。

画像

ピカソとクレー展など

先週末に、渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムでの「ピカソとクレー展」を見に行ってきた。
渋谷は久しぶり。駅を出ると、これから何か配るのか、お揃いの格好をしたお姉さん達がミーティングをしていた。

画像

絵を見る前に、まずBunkamura近くの「カレーやさん リトルショップ」でランチ。唐揚げ、カツ、目玉焼き、厚揚げ、ひじき、ナス、ピーマンと、山盛りトッピングのカレーがたった700円なのだ!
開店10分前くらいに行くとすでに行列ができていたが、ギリギリでなんとか入店できた。カレーに厚揚げやひじきは合わないと思われるかもしれないが、ちょっと和風で甘みのあるカレーなせいか、全く違和感がないのである。ただ何しろボリュームたっぷりなのでとても食べきれず、ごはんを少し残してしまった。相席の女の子は完食してたけど。

画像
画像

満腹状態でフラフラと絵画鑑賞。ピカソはあまり好きではないので適当に流して、クレーその他をゆっくりと。あまり見たことの無い、まだキュビズムではないジョルジュ・ブラックの作品や、クレーの気に入った作品などもあり、久々の企画展はなかなか面白いものだった。

画像

入道雲

今日、午前中は雨だったが、午後から晴れたので自転車でフラフラと。空を見ると、まだ春になりかけだというのに真夏のような入道雲が。暖かくなったり寒くなったり天候が安定しないが、雲の方も季節感が狂ってるようだ。

画像

テレビ東京をよく見るみたい

よく見る番組は「ワールドビジネスサテライト」「きらきらアフロ」「ガイアの夜明け」「モヤモヤさま~ず」など、なぜかテレビ東京が多い。次は「秘密のケンミンSHOW」「浜ちゃんが」など日テレ。
テレビ東京は他のキー局に比べて規模も小さく予算も少ないと思うが、面白い番組が多いような気がする。以前は「TVチャンピオン」もよく見ていた。
「モヤモヤさま~ず」が思いのほかメジャーになってしまってビックリ。

バーボン安売り

銀行に行ったついでに近所の酒屋を覗いてみたら、バーボンの「フォア・ローゼス」が1本999円と安売りしていたのでまとめて買ってきた。これで当分は安心して飲んでいられる。
洋酒を買うたびにいつも思うのだ、夢のように安いなあと。学生時代の1/2~1/3の値段で買えるんだから。物価を勘案すると相対的な価値はもっと下がっている。昔が高すぎたということだろうか。
とにかく手頃な価格で手に入るのは嬉しいことだ。

画像

やはり出た!

昨年末にパソコンが故障して、それまで使っていたのと同じmac miniを購入。モデルサイクルからいってそろそろ新型が出る頃なので、できれば年が明けてニューモデルの動向を見極めてから買いたかったのだが、壊れてしまったので仕方ない。最悪のタイミングで買う羽目になり、そしてはやり新型が出てしまった。
クロックスピードが少し速くなって、ハードディスク容量が1.5倍に増えて、コンボドライブからスーパードライブになって、グラフィック性能がずいぶん上がって、1万円安くなった。(T_T)
ガックシ。
http://www.apple.com/jp/macmini/

画像