サーブは状況による

バレーボールをつい見てしまう。今やっている世界バレーも結構見ている。録画した他の番組を見ながら合間にチョイチョイ見るという感じである。楽勝のときはちょっとしか見ないけど、接戦のときはずっと見てしまう。

その接戦のときに感じることなのだが、若手の選手は終盤でサーブミスをする。今回でいえば古賀、黒後、石井あたりである。ベテランはあまり終盤ではサーブミスをしない。

攻めるサーブは重要である。サーブレシーブが相手のセッターに返ると決められてしまう確率が非常に高くなるからだ。サーブで相手の体勢を崩すのは欠かせないし、なんの変哲もないサーブでは勝つことが難しい。ただ終盤の1点を争う場面でのサーブミスは致命傷となることが多い。これまでもそういう場面をたくさん見てきた。

序盤、中盤は攻めるサーブが必要だろう。ミスをしてもそれは仕方がない。しかし終盤はまず入れることが最優先だ。サーブをミスすると無条件で相手に1点を献上することになるのだから。そのままセットを取られることが多いのだ。序盤・中盤と終盤ではサーブの意味合いが少し違ってくることを、若手ももう少し意識するといいと思う。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。