コンテンツへスキップ
CD?それともDVD?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

月別: 2018年11月

お出かけ/グルメ

ハーヴェストウォークは混んでいた

Posted on 2018年11月30日 by ピピン / 0件のコメント

この間の日曜、3連休の最後の日に足利の友人Yが遊びに来た。今回の昼飯は、夏に一度偵察に行った「寿賀川」でミニ天...

パソコン

高さの問題も

Posted on 2018年11月29日 by ピピン / 0件のコメント

今回手に入れたモニタにはもう1つちょっとした問題があって、それは画面の高さなのだ。スピーカーが無いことで、スピ...

パソコン

スピーカーが付いてなかった

Posted on 2018年11月27日 by ピピン / 0件のコメント

うっかりしてよくチェックしなかったのだが、今回手に入れたモニタはノングレアではなく、またスピーカーも内蔵してい...

政治・経済

原油価格の大幅下落によって景気が悪化する

Posted on 2018年11月26日 by ピピン / 0件のコメント

ほんのひと月前には70ドル前後だったWTI原油価格が50ドルを割りそうなくらいに下がっている。ひと月で約30%...

パソコン

さっそくモニタを手に入れた

Posted on 2018年11月24日 by ピピン / 0件のコメント

先日パソコンのモニタがおかしくなったので、急きょ代替機種を手に入れた。今まで使っていたのと同じ三菱の17インチ...

グルメ

「よろしく千萬あるべし」は「やまや」にあった

Posted on 2018年11月22日 by ピピン / 0件のコメント

新潟の温泉旅行で持ち帰ってきた八海醸造の焼酎「よろしく千萬あるべし」だが、スーパーやドンキで探したけど見つから...

雑記

今時分はカーボンヒーターがいい

Posted on 2018年11月21日 by ピピン / 0件のコメント

YAMAZEN(山善)のカーボンヒーターをもう10年以上使っていて、本格的に寒くなる前の、晩秋の頃などにちょう...

雑記

世代は代わる

Posted on 2018年11月20日 by ピピン / 0件のコメント

カレンダーは毎年自分で作っている。Pagesというソフトで作る簡単なものだ。それを印刷して、毎月壁にピンで留め...

映画/音楽関連

Brother Sparrow/Agnes Obel (アグネス・オベル)

Posted on 2018年11月18日 by ピピン / 0件のコメント

オランダ映画「素敵なサプライズ」のエンディングに流れていた曲である。一発で気に入り、すぐに調べてamazonで...

パソコン

iTunes Store が利用できない

Posted on 2018年11月17日 by ピピン / 0件のコメント

夏頃からiTunes Storeで楽曲をダウンロード購入できなくなって、これはもしかしてOSやiTunesのバ...

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »
2018年11月
月 火 水 木 金 土 日
« 10月   12月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  




アーカイブ

カテゴリー

  • お出かけ (223)
  • グルメ (710)
  • スポーツ (138)
  • パソコン (106)
  • 将棋 (30)
  • 政治・経済 (152)
  • 映画 (228)
  • 書籍 (52)
  • 株式 (175)
  • 美術 (57)
  • 花木 (177)
  • 買物 (119)
  • 雑記 (1,224)
  • 音楽関連 (230)

最近のコメント

  • OSをシエラにバージョンアップしたのは失敗か? に ピピン より
  • OSをシエラにバージョンアップしたのは失敗か? に ドラドラ より
  • 切手にルドンの絵が使われるなんて! に ピピン より
  • 切手にルドンの絵が使われるなんて! に kirakira より
  • NHK「小さな旅」の音楽はなんだか物寂しい に ピピン より

最近の投稿

  • 4月から価格が総額表示になる
  • ブロッコリーはチンするに限る
  • 足利市で山火事とは!
  • それなら中国でのオリンピック開催の是非はどうなのだ
  • 世間はヒステリックである

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
© 2021 CD?それともDVD?
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy